「応答せよ1997」公式サイト

5000万人が夢中になった初恋のゆくえ…
韓国ドラマの歴史を変えたラブストーリー

予告編

イントロダクション

各年代視聴率№1!
韓国ドラマの歴史を変えた大ヒットラブストーリー

33歳の主人公たちが学生時代を過ごした90年代と、2012年の現在を行き来しながら、初恋、家族、友情の物語を切なく、そしてユーモラスに描いていく本作。瑞々しくノスタルジックに再現された90年代の世界観と珠玉のストーリーが幅広い層の支持を獲得し、1%を超えれば大ヒットといわれる韓国ケーブルチャンネルで、史上最高(※)となる視聴率7.55%を記録した。

アイドルに夢中の主人公シウォンには演技初挑戦のチョン・ウンジ(A Pink)、不器用ながらも彼女を想い続ける一途な幼なじみユンジェをソロシンガーのソ・イングクが演じ、両者ともた類いまれなる才能を発揮。芝居だということを忘れさせるほど自然な演技に視聴者が大絶賛! ユンジェ&シウォンの“応答カップル”の人気はドラマを飛び出し、放送後の各授賞式でベストカップル賞を受賞した。
また、脚本・演出ともに異例のバラエティ出身スタッフにより製作された本作。過去と現在を交互に魅せながら展開していく緻密なストーリーと、笑いと涙を誘う“仕掛け”満載の演出は、視聴者をたちまちとりこにし、ドラマにハマるファンが続出! バラエティで培った「人を楽しませる才能」で、人々を夢中にする新感覚のドラマを生み出した。

さらに本作は、登場するキャラクター全員に自分の周りの誰かを彷彿とさせられるほど、ひとりひとりを丁寧に、リアルに表現している点でも多くの共感を呼んだ。胸を締めつける甘酸っぱい初恋や、目頭がじんと熱くなる家族との絆など、もう二度と戻れない“あの頃”が生き生きしたキャラクターを通して蘇り、笑いと涙と、あたたかな余韻を残す…。「応答せよ1997」は、世代や国境を越え、すべての人の心に眠る“あの頃”に呼びかける、至上最高のラブストーリーだ。

ストーリー

2012年、釜山のある高校の同窓会で、1組のカップルが結婚を発表するという。 結婚発表する2人とはいったい誰なのか?

そして15年前、彼らが高校生だった1997年に時は遡り……。 成績は全校最下位だが人気男性アイドルH.O.T.のトニーの熱狂的追っかけファンのシウォン(チョン・ウンジ)は 勉強も恋もそっちけでH.O.T.中心の熱い高校生活を送っていた。

そんなある日、親友ユジョン(シン・ソユル)がシウォンの幼馴染みで、成績校内1位のユンジェ(ソ・イングク)に告白したことを知る。 いつの頃からかシウォンに想いを寄せていたユンジェは、その告白への返事をどうするかシウォンに相談するのだが……。


相関図

キャスト&スタッフ

キャスト

ソ・イングク
チョン・ウンジ
ホヤ
シン・ソユル
イ・シオン
ウン・ジウォン

スタッフ

演出:シン・ウォンホ、パク・ソンジェ
脚本:イ・ウジョン、イ・ソンヘ、キム・ランジュ

リリース

SELL

DVD-BOX1

2013.7.24

1話~8話|4枚組

OPSD-B427

14,080円(税込)・12,800円(税抜)

封入特典:「応答せよ1997」ミニガイドブック(2冊)《初回版のみ》シウォンがユンジェの誕生日にプレゼントしたクーポン(レプリカ)/ポストカード
特典映像:■ドキドキワクワク制作発表会  ■物語の始まりはここから〜同窓会スペシャル〜 ■Tシャツ大騒動 ■風船部隊の正体 ■韓国男性の秘密

DVD-BOX2

2013.8.28

9話~16話|4枚組

OPSD-B428

14,080円(税込)・12,800円(税抜)

封入特典:「応答せよ1997」ミニガイドブック(2冊)《初回版のみ》ユンジェがシウォンにプレゼントしたクーポン(レプリカ)/ポストカード
特典映像:■ヒット曲の発信はここから(露店カセットテープ店)■甘酸っぱい初キス ■家庭教師と学生 ■これは無線機? ■子犬物語 ■クランクアップスペシャル

DVD-BOX1<シンプルBOX 5,000円シリーズ>

2016.8.19

1話~8話|4枚組

OPSD-C164

5,500円(税込)・5,000円(税抜)

DVD-BOX2<シンプルBOX 5,000円シリーズ>

2016.8.19

9話~16話|4枚組

OPSD-C165

5,500円(税込)・5,000円(税抜)

全16話/通常版:全2BOX/シンプルBOX:全2BOX
音声:オリジナル韓国語 字幕:日本語

RENTAL

Vol.1~9:2013年8月2日

全9巻
音声:オリジナル韓国語 字幕:日本語

※商品の仕様、収録内容などに関しては予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

2012年|韓国
発売元:応答せよ1997製作委員会
販売元:エスピーオー

原題:응답하라1997
ⓒCJ E&M CORPORATION

コラム「1997年、韓国では…」

1997年の韓国は、経済、政治的にもさまざまな“変化”と“事件”が起こった年だった。まずは1997年7月、アジア各国で急激な通貨の下落が相次いだ「アジア通貨危機」の発生。この通貨危機は東アジア全体に飛び火し、韓国は経済破綻の危機に見舞われた。その後IMF(国際通貨基金)に支援を要請し、経済は徐々に回復していったが、この事態で大量の失業者が生まれ、韓国経済に深い爪痕を残すことになった。

そんなさなか、同年12月に行われた第15代大統領選挙では金大中が当選し、翌年、大統領に就任。また、1998年10月に金大中大統領が「日本の大衆文化解禁の方針」を表明すると、法により規制されてきた日本のマンガ、映画、アニメ、音楽などが徐々に解禁に。それ以前にも“非公式”に韓国の人々が日本文化を享受していたことはドラマにも描かれているが、この公式的な文化開放は、その後の韓国大衆文化に大きな影響を与える出来事となった。

本作では90年代後半を学生として過ごした若者にフォーカスをあて、各話には当時を象徴するできごとやアイテムが必ず登場。「たまごっち」「ポケベル」といった小物や、アイドルが流行させたヘアスタイルなど、“ノスタルジックな韓国”が細かい部分に描かれている。

シン・ウォンホ監督のコメント

流行語にまでなった“応答せよ”――タイトル誕生秘話について。

「応答せよ1997」というタイトルは、シノプシスの最後のセリフからとってきたものです。「応答せよ」とは言っても、実際には2度と戻れない時代なので、アイロニカルでおぼろげな感じを出したかったのです。ただし、その時代を前面に出してはいけないとも思いましたし、かといって97年代を背景にしながらストーリーとは無関係の仕掛けにするのは無理がある…。ですから、作品固有のカラーで勝負したいと思いました。当初はタイトルに時代のカラーが入ってしまったら、そのイメージばかりが強くなるのではないかと心配しましたが、本作は“おぼろげなノスタルジー”そのものなので、今ではこのタイトルにしたことを満足しています。

手作りの“意図”を越えてわき起こった、熱い反響。

私が作った番組をご覧になる視聴者の皆さんに、作品を観て感動していただけるだけでなく、私が意図していなかったことまで話題になることがあります。そんなとき、「これが僕が番組を作る理由なんだ」と実感します。「応答せよ1997」は、まさにそうでした。ドラマを通じ、初恋や90年代という時代、レトロ、音楽に出会い、「私もああだったな…」と共感する――それらが種となり、たくさんの話題を生み出しました。意図したわけではありませんが、そうやって反響を生み出せたということがうれしく、胸がいっぱいです。

必見ポイント

韓国5000万人をキュンとさせた 応答せよ1997 必見ポイント

《必見ポイントPOINT1》

甘酸っぱいユンジュ&シウォンの初恋。少しずつ変化していく2人の関係にドキドキ!

親友ユジョンからユンジェに告白したことを聞かされたシウォンは、その帰り道に家の前でユンジェとはち合わせる。自分への気持ちを確かめたいユンジェは、自分が告白されたことを告げ、「断ろうか…?」と、シウォンに告白の返事をゆだねてみるが、何も答えられずうつむいてしまうシウォン…。また、一緒に映画を観に行ったり、CDショップに買い物に行ったり、シウォンと仲良くするジュニにも、ユンジェは嫉妬でイライラやきもきしてしまい…? “ただの幼なじみ”だった2人の関係が少しずつ変化していく何ともいえない緊迫感と、彼女を見つめるユンジェの真剣なまなざしに、ドキドキが止まらない!

ユンジェ、テウン、シウォンの三角関係と、その結末にハラハラ!

いつもユンジェが一歩先をリードする2人の恋。しかし、シウォンがやっと自分の気持ちに気づいたとき、彼女の隣にいたのはユンジェではなく、兄のテウンだった。幼いころに両親を亡くしたユンジェにとって、テウンは唯一血を分ける大切な家族。愛する兄に「シウォンが好きだ」と打ち明けられたユンジェは、自分の気持ちを隠したまま身を引いてしまう。同窓会で明らかになるシウォンの相手は、果たしてユンジェなのか、兄のテウンなのか…!? 最後までハラハラの展開に目が離せない!

不器用でピュアなユンジェにメロメロ!

ジュニに嫉妬して子どものようにふてくされたり、ときには子犬のように心配そうな目をしたり。「オレのこと好き?」と言わんばかりに、いたずらっぽくシウォンを試したり、ちょっとしたことでニコニコ笑顔になったり。コロコロと表情を変えながら、不器用だけど純粋に、シウォンだけを見つめるユンジェが、とにかくかわいくてたまらない! 「他人のものは食べない」と言いながら、シウォンの食べているものだけはつまみ食いし、ストローまでシェアするなど、何気ない食事のシーンでも「ユンジェにとってシウォンがどれだけ特別か」が細かく描かれており、彼の一挙一動に思わずときめいてしまう。

何度でも見たい伝説のキスシーンにキュンキュン!

韓国ドラマのロマンスに欠かせないキスシーン。しかし、こんなにもキュンキュンするキスが、これまであっただろうか!? ユンジェとシウォンのキスには、コーヒーの泡も、アメ玉も一切必要ない。気持ちを確かめるための「確認」のキス。やっと2人の思いが通じ合う、念願のキス。体の芯からとろけてしまいそうな、甘〜いキス。いつもちょっぴりシウォンが押され気味な、体の傾きすら愛おしい! 伝説のキスシーンの数々に、胸の奥がズキューンと音を立てる!


《必見ポイントPOINT2》

胸を締めつけるもうひとつのラブストーリー
親友を密かに想うジュニの切ない恋に心打たれる

「ジュニはシウォンのことが好きだ」と思い込んでいるユンジェは、自分よりもシウォンと気が合い、彼女の母親にまで気に入られているジュニにライバル心を燃やす。しかし、本当にジュニが想いを寄せる相手は、シウォンではなくユンジェなのだった…! 

同性に恋をするという難しいテーマを抱えたキャラクタ―でありながら、性のアイデンティティを越え、人を想うピュアな感情と初々しい恋心に誰もが共感! 何も知らないユンジェにハグされるたび、密かにドキッするジュニを見て一緒にときめき、想いを伝えたいのに伝えられないもどかしさには、本人以上にこちらがやきもき。次第に想いが通じ合って行くシウォンとユンジェの傍らで、2人を優しく見守り続けるジュニ。その深い愛には、思わず涙がこぼれてしまう。

いつの間にか主演の2人同様、いやそれ以上に「幸せになってほしい!」と応援してしまうほど、ジュニの切ない初恋がグッと来る…!


《必見ポイントPOINT3》

大切な家族、兄弟との絆
お互いを思いやるあたたかい家族愛にホロリ

親子の口喧嘩や夫婦の言い争いで、毎日ワーワーと賑やかなシウォンの一家だが、そこにはいつも家族の愛があふれている。娘と両親の何気ないやりとりはまるでコントのようで、爆笑の連続。反面、体を壊して入院した父が見せる、知られざる娘への想いや、家族に対する母の愛情には、一番近くて大切な“絆”の物語が描かれ、あたたかい涙を誘う。

一方、ユンジェとテウンにとっては、お互いの存在だけが唯一の”家族”。兄のテウンは、自分の夢を後回しにして幼い弟を大事に育てて来た。そんな想いを知るユンジェにとっても、兄はこの世で誰よりも愛おしく、何よりも大切だった。だからこそ、テウンがシウォンを好きだと知ったユンジェは、自分の想いに素直になることも、シウォンを諦めることもできず、身動きがとれなくなってしまう。

ユンジェがシウォンに恋心を抱いているとは知らないテウンと、テウンに本当のことを伝えられないユンジェ。2人の気持ちがついに明らかになったとき、そこには号泣必至の結末が待っていた…。


《必見ポイントPOINT4》

リアリティあふれるキャラクタ―の魅力
鮮やかに描かれる6人の青春に大切なあの頃が蘇る

このドラマには財閥の御曹司も、記憶喪失の恋人も、生き別れた兄妹も出てこない。「友情」「初恋」「家族」といった“ありきたり”になりかねないテーマを扱いながら、トキメキと、笑いと、あたたかい感動を与え、観る人をたちまちとりこにしてしまう。その魅力のひとつは、ひとりひとり丁寧に描かれるキャラクター設定にある。ミーハーなユジョン、おしゃべりなソンジェ、優しいジュニ、女の子の前だと照れ屋なハクチャン…。ユンジェとシウォンを取り囲む友人たちは皆、自分のまわりの誰かを彷彿とさせるような等身大の高校生ばかり。くすぐったくてモヤモヤした、青春時代ならではの痛みと希望を抱え、毎日を一生懸命に生きる6人。その姿が愛おしく、そんな彼らに自分自身を投影して、無性に切ない気持ちになってしまう。食堂でたわいない話をして笑い合ったり、大好きなアイドルに夢中になったり。青春時代を懐かしむ気持ちは、時代や国境、世代を越えて共通することを実感。ユジョンの片思い、ハクチャンのうぶな恋、ソンジェの失敗、ケンカするほど仲良しなシウォンとユジョンや、秘密を共有してさらに深まるシウォンとジュニの友情など、“サイドストーリー”と呼ぶには口惜しいエピソードの数々が、心のどこかにしまい込んでいた懐かしいあの頃の記憶を呼び起こす。

TOP